皆さんどうも、ゆとです
今回は攻略記事っていうよりご挨拶を書きたいなと思いまして
今こうして記事を書いています
今年の反省、振り返り、来年への目標、取り組み
そんなことを綴っていけたらと思っています
今年の振り返り
今年の夏にこのスプラ塾を立ち上げ、ブログデザインの迷走を繰り返しながら
ようやく今の形に落ち着くことができました
現状、SEPの方に力を入れてるのでブログの更新頻度が落ちていますが
これについても今後取り組み方を考えていきたいなぁと考えています
「上手くなりたいのに、方法がわからない人達の道しるべ」という目標を掲げ
- 考え方の軸
- 上手くなるための基礎構築
を意識した記事、活動、取り組みを徹底して行ってきました
そのおかげで、ライブ配信中でも
「この解説ききだしてからウデマエが上がりました!」
みたいなコメントを貰えて本当に嬉しい限りです
今後もこういった活動を続けて
皆さんの腕前向上のお手伝いができたらと思っています
ブログを読んで貰える皆さんには本当に感謝ですし
ぼくの活動を支えてくれる方にも頭が上がらない想いです
今後もできる限りのことを精一杯やっていこうと思います
今後の方針
今後の方針としては、最低限の更新頻度の確保を目標に行動していきます
正直やってる活動的に毎日更新は厳しいので
2~3日に1回は更新できるよう行動していけたらなと思っています
SEPについて
10名ほどからスタートしたSEPですが、気付けば40名前後の規模になっていました
こういった形でチーム運営を半年もするのは、ぼくにとっても本当に勉強になりました
上手くなっていくメンバーの姿をみていて、ぼく自身本当に嬉しいし
道を誤ったぼくのことを「おかえり」と迎えてくれた皆さんには本当に感謝です
言われたことを頑張ってくれた人は確実に上手くなってますし
そんなふうに取り組んでくれることが自分が上手くなることよりも嬉しいです
できる限りのことを今後もやっていくので、皆さんぜひお願いします
まだまだ運営主として至らない点も多いですが
誠心誠意コツコツと、今やるべきことに取り組んでいきます
共同運営してくれてる、ここさんにも本当に感謝しかないですし
ぼくが毎日楽しく過ごせているのはSEPの存在が本当に大きいと思います
このチームが大好きだし、自慢です
新しく入った人も一緒に楽しく、向上心を持ち続けて貰えたらなと思います
今後の方針
今後の方針としては
- 低ウデマエ層の底上げ
- どの層も上達できる環境作り
ということに取り組んでいきます
ごく一部にはなりますが、対面指導を一部メンバーに許可するといった取り組みも開始しました
半端な知識でのアドバイスは逆効果になる可能性が高いですが
人に教えることで言語化が進み、本人の上達に繋がると考えました
また、対面練習の機会が増えることはメンバーの対面力の底上げにつながります
メンバー全員の評価を可視化する取り組みも行っています
これにより自分の課題が明確になるので、どこから練習するかというのがわかります
プラべでのゲームバランスを取るための目安にもなるし
評価が向上することで「上手くなった」という事実を客観的に評価できると考えています
こういった「上達を実感できる」システム作りも力をいれて
参加者が楽しく、向上心を持ち続けることができたらなと思っています
最後に
今年も一年本当にありがとうございました
至らぬ点も多々ございましたが、今後も誠心誠意
できることをコツコツを取り組んでいきたいと思っています
「上手くなることで、見える景色・楽しさがある」
そんなことを少しでも多くの人に実感して貰えると嬉しいです
来年もよろしくお願いします