皆さんどうもゆとです
今回はハックギアについて話題にしていきましょう
ハックギアって?
各ギアのメインギアって
基本的に決まっていますよね
そして、ゲソタウンで
「特殊なメインギア」を販売していますね
でも、自分の欲しいギアの見た目で
欲しいメインギアの組み合わせが
無い時があります
そこで生まれたのがハックギア。
ようは「公式には無いギアとギアパワーの組み合わせ」
のギアなんですね
そして、その不正によって生まれがギアが
注文システム等により広まってしまってる訳です
運営からBANされるってほんと?
可能性は低い
Twitter上でまことしやかに
「ハックギアを使っていると運営からペナルティを受ける」
と噂されていますが、これに関しては確証がありません
不適切なネーミングでの追放が基本なので
ぼく自身「ハックギア使ってるから追放されました」
なんて人正直みかけた事がありませんね
不正行為=追放 みたいな考えが根付いているので
ハックギアに関しても
そうやって噂されているだけではないでしょうか
こういった冷静な意見も出ていますね
任天堂さんからハックギアの一覧が出てないどころか気を付けてねとも言われてないから、通報とか公式大会とか関係なくBANしないと思います。広場で普通に注文できて『気をつけようがないこと』を理由にBANするわけがないような🤔いまさら自分が持っているかチェックする必要はない気がします…。ょ…。
— ハル (@haruspla2) January 26, 2020
不正データのBANは誤BAN無し
皆さんもご存知、任天堂のアップデートで
次の文章が公表されました
検知されたデータを人の手で精査し、不正行為が確実であると断定できる場合は、その月の記録を無効にするとともに、ニンテンドーアカウント利用規約に基づいたペナルティを適用しています。また、これらの仕組みを、日々更新しています。
このように不正行為への対処を行っていますが、対戦相手を意図的に限定して不正にパワーを操作しようとする行為が、全体から見れば非常に少数ではありますが、検知されることがあります。
参考:https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/34680
これにより、BANされた人は
「何かしらの不正行為を行った」
という判定のようですね
これはレート制に対する文章ですが
不正を行った疑いのある人に対して
人の手で調査をして
「その人が不正をしている」
ということが断定できる場合のみの
BANのようです
ハックギアの発生源を
BANすることはあっても
それをただ注文して使った人が
BANされるなんてことは
可能性としては低そうです
ハックギアまとめもあります
リスクを懸念して
ハックギアを有志がまとめてくれています
【ハックギア一覧スプレッドシート】
ハックギアと公式純正ブランド一致品の一覧です😆スプレッドシートなので、(ほぼ)常に最新版です😘created by @WoomyAlex from Woomy Warehouse#スプラトゥーン2 #Splatoon2 #ギア交換 #ギア配布 #イカクロ #拡散希望https://t.co/bw6lVlAm4y
— Antariska* アンタリスカ (@Antariska_SPL2) December 30, 2019
アンタリスカさんが翻訳を手伝い掲載してくださってるそうです
本当にありがたいですね
少し注意しておこう
ぼく個人の意見としてはですが
「過剰に心配はしないけど、少し注意しておく」
くらいがベストじゃないかな
と思っています
不正と分かってるものを
わざわざ使う理由もないです
かといって
ギアを注文するとき
毎回「ハックギアかな。。。」
って心配しながら注文するのも
結構しんどいですよね
ハックギアに対する対応に関して
公式からの発表がないので
BANの真偽は誰にもわかりません
ただ「明らかにこいつやってんな」
って人だけBANされるとの事なので
公式から何も注意喚起が出てないものを
気付かず使ったからといって
突然BANされるなんて可能性は低そうです
時々、ハックギアを使ってる人に対して
凄い攻撃的な発言を見ることがありますが
本人がただ知らないだけの場合もあります
過剰に攻撃するのは避け
「それ、ハックギアだよ」
ってそっと教えてあげるぐらいが
丁度いいかもですね