皆さんどうも、ゆとです
ぼくはXP2600↑、フェス24傑
大規模大会ベスト8くらいの実績を持っていたプレイヤーです
昔からスプラ指導をしていて、200人以上の生徒を教えてきました
教えてきた生徒でXP2700を越えた人もいます
さて、今回はよくある質問で
「感度」について話をしていきましょう
ジャイロ感度のオススメって何?
これに関しては諸説あるんですが、ぼくの意見はこうです
人によってやりやすい感度は違うけど、ある程度ブキに応じて考慮した方が良い
って感じになります
これについて説明していきましょう
感度の目安
AIMの種類と特徴でも説明していますが
- 前衛:3~5
- 中衛:0~
- 後衛:0
辺りを目安に調整したら良いと思います
なぜかについて説明していきますね
前衛
前衛ブキっていうのは
必然的に近距離戦闘が発生しやすくなります
つまり、視点を大きく動かす頻度が多いわけですね
なんなら120度とか視点を動かすこともよくあります
その為、ある程度感度が高い方が咄嗟の動きに対応しやすいんですね
だから3~5辺りが目安かなと思っています
中衛
中衛ブキっていうのは
ミドルレンジでの打ち合いが発生しやすいです
しかし、比較的前に出ることもあるので
近距離での打ち合いがしばしば発生します
その為、ある程度感度があった方が咄嗟の動きに対応できますが
前衛ほどの必要性はありません
だから、0~3あたりが目安かなと思っています
後衛
後衛ブキっていうのは
基本的に敵を遠くから狙い撃つことが多いです
その為、近距離での打ち合いは基本的に想定しません
近距離での打ち合いが多い人は立ち回りを見直す必要がありますね
その為、咄嗟の動きよりも遠くの敵に対して細かく精度のあるAIMが必要なので
感度は低めの方が安定します
だから、0が目安かなと思っています
結局は本人次第
あくまでも今紹介したのは目安であって
結局は本人次第です
自分が当てやすい感度が一番良いと思います
例えばですが、こちらの動画をご覧下さい
ゆとのキル集なんですが
本来、中衛ブキであるボトルガイザーなのに感度はジャイロスティック両方5でやってます
体に感度5で覚えこませてるので、これが一番しっくりくるんですね…
その為にゆと式AIM練習で徹底して練習はしています
次に関東甲子園優勝のここさんのキル集です
彼は、感度2.5らしいです
前衛を中心とするマルチプレイヤーの彼ですが
感度は前衛の割にやや低めになっています
この通り、結局はやりやすい自分の感度を見つけるのが一番かなと思います
ぜひ自分に合った感度を探してみてください
自分に合った感度の見つけ方
スプラ1の頃から言われているAIM感度の見つけ方をご紹介します
まずは動画をご覧ください
- 動画と同じ場所に立ち、最初にバルーンの位置を確認します
- その後、正面のバルーンをうってから目をつむり、確認したバルーンを壊します
- 行き過ぎたら感度が高い、手前だったら感度が低い。丁度なら感度が丁度良い
- これを何度か繰り返して成功率を見てから感度を変えます
- ①~④を繰り返します
これにより適正感度を見つけることができると言われています
AIMの決め方として
- 適正感度を見つける
- 自分がしたい感度に感覚を仕上げる
って2つの手段がありまして
ぼくは後者なので、この感覚合わせはやってないです
今回紹介したのは前者のやり方ですね
ぜひ試してみてください