
2019年8月よりプレイヤーの上達を助け
ゲームをもっと楽しむことを目指した
指導チームを運営しています
SEPについて知りたい方はこちら
今回はガチホコの豆知識を紹介します
知ってる人にとっては当たり前なんですが
知らない人も多いのでぜひおさえておきたいです
こういう細かい知識を大切にしていきたいですね
ホコの勝率を上げる3つのポイントとは
- ラスト30秒はホコを持たない(リード時)
- ホコを長時間持たない
- 試合終了間際にホコをわらない(リード時)
ってのがポイントです。
それぞれについて説明していきましょう
ラスト30秒でホコは持たない
まず前提として
カウントリードしている状況の話
これの理由については簡単
リード側がホコを持ってデスすると
延長戦に入り敵にチャンスを与えてしまいます
リス近くに持ち帰れば安全では?
そんなことはありません
敵が自陣に抜けて潜伏してたり
ハイパープレッサー打ってきたり
マルチミサイル+αで自陣ゴール近くでデスし
敵がホコを持つとそれだけで大逆転されます
- 延長戦=敵のチャンス
なんですね。ここはしっかり意識したいところです
ラスト30秒にホコを持ってデスするというのは
「敵にチャンスを与える行為」と同じなんですね
確実な勝利にするには
自分達でホコを持つことなく
敵に持つ機会を与えないということが大切
基本的に自陣に持ち帰っても
デスするリスクは低いですが
「もしも」があります
それが原因で逆転されるなんてこと普通にあるので
リスクは最小限に抑えるべきですね
ホコを長時間持たない
ホコを持ってる間、敵全員のSPがたまり続ける
という事は知っていますか?
各ルールのスペシャルがたまる条件は
しっかり把握しておきましょう
やたらとホコショを連射して
敵を一生懸命けん制する人が多いんですが
時間をかければかけるほど
敵の打開チャンスを作ることになります
敵の同時スペシャル使用でこっちが全滅して
逆転&大幅リードされる…
割とよくある負けパターンですよね
勿論、リード時にホコの時間稼ぎポジションで
時間を稼ぐときは例外ですが(籠城)
基本的には「ホコの長持ちは危険」
ということは覚えておいてください
試合終了時バリアは割らない
これも前提として
カウントリードしている状況の話
最初に説明した内容と目的・理由は同じ
「敵のチャンスを潰す為」です
ホコバリアは割らずに
割れる限界まで自インクで膨らませる
それによって、敵は
- 敵インクで膨らんだホコをしぼませる
- 自インクで膨らませて割る》
という2つの行為を余儀なくされます
その間敵はホコを膨らませるために
隙を晒すことになるので
簡単に倒せますね
もしくは、ホコバリアを撃ち合って
時間を稼ぐという選択肢もできます
迂闊にホコを割って放置したり
先のように自陣に下手な持ち逃げをすると
「もしも」があるので、そうするくらいなら
無難な位置で敵の時間を潰す行為をした方が
奇跡の大逆転は起こりにくいですね
「敵のチャンスを確実に潰す」
この考えは本当に重要です
ホコはリスク管理のゲーム
ホコは「リスク管理のゲーム」です
逆転負けの可能性をいかに無くしていくかが重要
ワンチャン狙った動きよりも
敵のチャンスを潰すことを覚えていきましょう
そういった積み重ねが少しずつ
勝率をあげてくれることになるでしょう!
ぼくはXP2600↑、フェス24傑
大規模大会ベスト8くらいの
実績を持っていたプレイヤーです
現在は指導活動に専念しています
昔からスプラ指導をしていて
累計200人以上教えてきており
教えた生徒はXP2700到達者もいます