
どんな取り組み方をしているのかの
参考になれば嬉しいです
SEPについて詳しく知りたい方はこちら
もくじ
おメガ
ウデマエ、武器
エリアS+ L3リールガン
練習内容
(5/8分と同時掲載)
5/8
19:00~20:00 過去ブログ記事確認
21:00~21:30 ゆと式AIM練習
21:30~22:10 指導プラベ
22:10~0:00 指導プラベアーカイブ見直し&別枠観戦
5/9
9:30~10:00 ゆと式AIM練習
10:00~11:00 ガチエリア(ザトマ、ショッツル)
13:00~15:00 動画振り返り、動画研究
結果
5/8
プラベ 2勝4敗
5/9
ガチエリア 10勝3敗
反省考察
今回のプラベのリザルトを見返すと前中衛ではあるもののやはりデス数が自分でも明らかにまだまだ多いのがわかった。最近自分から仕掛けた対面はほとんど倒されてしまう傾向がある。キルを取るか塗りを取るか両立できる分、判断力が非常に問われる武器であるんだと弱体化されてもなお感じた。以前にもアドバイスがあった『蓄積ダメージが残ったまま突っ込んで倒される場面が見られた。こまめにダメージ回復。』これを意識がけて今後も頑張っていきたい。
この数日間様々な方々と一緒にリーグマッチをご一緒させて頂く機会があり、自分の課題であった敵位置把握不足の改善として積極的に位置報告をして声だしを行った。その成果が少しずつ表れてきているのか、『相手は2枚落ちているがバブルスペシャルが溜まっているので無理に攻めに行くとカウンターを食らう可能性がある』『自分チームがリードしているが逆サイドで1枚落とされた、ここは引こう』と試合中に少し考えることが出来るようになった。これまでは自分が出来るだけ前線に行って倒して抑え込まなければ…という思考回路から打開失敗に繋がり、焦りが出る。対面のことのみしか考えれないのがとてもよく分かった。少しでも敵位置が見れる余裕が出来ると次の行動をどうするか判断できる余裕が生まれる。
今日のガチマッチは対面<<敵・味方の枚数を見てどう動くかを重視して試合に臨んだ。苦手なステージではあったが、敵が来るであろう場所を塗り固める、潜伏してキルする、味方がやられたらラインを下げる、対面勝てそうな相手でもダメージ食らったら無理せず引く…。苦手な打開も味方と一緒にSP合わせて打開も何度もすることが出来て勝ち越しすることが出来た。ただ1番の勝因はこれまで指摘された『時間があるからとはいえやみくもにガチマッチを行わないこと』これを今日は「1時間で連敗したら終了」に切り替えた。元々自分が集中力・持久力がないタイプだったからこのやり方があってるのかもしれない。
今後も引き続きブログ記事等で基礎を固めてから短期時間でガチマッチに挑む。そこから反省して次の課題に取り組む形をとりたい。
最後に:スプラの座学(勉強)するのが大変・辛いって思いがちですが、初期メンバーの成功例を読んで自分も今再スタートの時期だと信じて頑張ります。↓
コメント
一時期心配してましたが、良い方向で取り組みができていて安心です
デス数減らして、敵位置みながら丁寧に戦うようにしていきたいですね
あとメンタルコントロールも重要なので引き際大事。無理せずコツコツいきましょう
ふぉい
ウデマエ武器
S +プライムシューターベッチュー
練習内容
9:00〜9:40 試し打ち
9:40〜11:00 ガチエリア
11:00〜12:00 エリアリグマ
17:00〜19:40 今日の録画試合見返し。反省。座学等
結果
エリア7勝4敗キルレ1.5
リグマ7勝5敗キルレ1.41
反省考察
エリアについてはショッツル、ザトウマーケットでショッツルが抑え時に潜伏長くなってしまうきがする。またベルコンのあたりで視野が狭くなってるなと感じた。長射程にわんちゃん通そうとする動きはとりあえずやめるようにする。対面は基本有利対面をするようにする。上手い人たちの言う生存重視は勝ちやすい対面を選択していくことで芋ってボムをぽいぽいじゃないんかな?と最近感じる。
リグマだとやはり声出すしステージ的にも索敵がしやすかったなと感じる。ショッツルとザトウどうしても見晴らしが良い場所と悪い場所があるので今後散歩とかでチェックして抑え打開時の場所確認してみるのもありかなと感じる。散歩活用しなさすぎて癖がつかなそうだけど慣れてないステージほど心がけたい。すぐには無理そうだが
コメント
普段のガチマでも1人でぶつぶつ言うのもオススメです
リグマじゃなくても報告練習はできるし
リグマばかりはかえって練習効率下げちゃうのでバランスよく取り入れたいですね
nel
ウデマエ、武器
X,キャンカモ
練習内容
ゆと式0,1,2 60分(ノルマ)
サーモン 40分
反省
疲れていたが、習慣にしたいのでノルマ分のゆと式をこなした。やりすぎても翌日以降のサボタージュの口実になりかねないがやらないのはより悪い。日記をその記録にしたい。サーモンランは練習より息抜きの色が濃かったがやったことなので一応。
コメント
基礎練だけでもやっておこうっていう意識めちゃくちゃ偉いです。ナイス!
指導チーム「SEP」の有志による
練習日記の紹介です