
どんな取り組み方をしているのかの
参考になれば嬉しいです
SEPについて詳しく知りたい方はこちら
いけやん
ウデマエ、ブキ
S+2 スプラスコープコラボ
A+ -> S スプラスコープ(サブ垢)
練習内容
21:15〜22:00 AIM練習(チャー)
22:00〜23:00 エリアプラベ
23:00〜24:30 サモラン
24:30〜25:00 ヤグラガチマ
結果
ヤグラ 3勝0敗
反省考察
エリアプラベは平均3デス程度で、いつもより少し多い?くらいだったが、平均キルは3〜4のため、やはりもっとキルが欲しい。予測がまだまだなのと、とりあえず打ったときに位置バレしてるのが悪い気がする。
サブ垢のヤグラはSに上がった。こちらは5〜10キル程度できているので、やはり相手のレベルによってキルが取れてない感じ。でもまだまだエイム練習は引き続き。
コメント
相手のレベルでキル数がかわってくるのは
割とチャージャーではあるあるかもしれません
高めのところでしっかり当てれるようになるのがいいので
できるだけ高いところで経験を積んでみましょう
nel
ウデマエ、ブキ
X、キャンカモ
練習内容
ゆと式0,1,2 60分(ノルマ)
ゆと式3 5分
キャンプドラッグ 5分
マエケン体操 5分
リグマ 60分
エリアプラべ 60分
反省考察
リグマプラべともに打開の不手際が目立った。極端な話、「打開に参加しよう」ではなく味方が打開を任せ「追い打ちをかけよう」ぐらいの意識で下手に動かないほうがいいかもしれない。打開場面でスペシャルをエリア近くで吐けるような貯め方は(カムバ込みでなら)出来てきたと思う。
また、3,40分経ったあたりから判断やエイムが怪しくなって来たので、ゆとさんが11日のコメントでおっしゃっていたように普段のエイム練習なども短くしたほうが効率的かもしれない。
コメント
打開は本当に課題にあがってきますね
ステージ毎の打開の挙動をある程度文章化して
それを試して改善案を考えてっていうように
少し細かめにPDCAをまわしてみてもいいかもしれません
指導チーム「SEP」の有志による
練習日記の紹介です