
2019年8月よりプレイヤーの上達を助け
ゲームをもっと楽しむことを目指した
指導チームを運営しています
SEPについて知りたい方はこちら
さて、今回は「塗り進み」についてです
そんなの当たり前
って思う人多いんじゃないですか?
実はそうでもなかったりします
あなたの塗り進み、本当に早くできていますか?
実は、塗り進みに必要な弾数って
ブキによって決まってるの知ってますか?
こちらの動画をご覧ください
プライム #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/4TAZjssmd9
— ゆと@エペとスプラの人 (@yuto_gamelife) November 1, 2020
プラベチュを例にしてるんですが
視点移動ちゃんとやったら
移動に使う弾数は「4発」なんですね
これより多い発射音がしてると
全部「無駄弾」なんです
それぐらい別に良くね?って思うでしょ?
全然良くないんです
「無駄弾」はあらゆる意味で大きなロス
ちりも積もれば山となる
そんな言葉、聞いた事ありませんか?
例えば塗り進みをするたびに
弾を1~2発無駄打ちしてるとします
プライムの連射F数は8Fなので1回塗り進みするごとに
8~16Fをロスしてるわけです
しかも、インク効率が悪いブキは
インクフルの状態で50発しか打てないので
ボムを投げることで70%インク消費してしまうと
この数発の積み重ねが非常に重たいものになります
そして、無駄にしたインクを回復する時間も考慮すると
一体1試合中にどれだけの時間を無駄にするのでしょう
8秒ロスするとそれはもう1デスと同じになるので
下手したら「実際に見えてるデス数」より1~2デス分の
時間をロスしてるなんてこと
普通にあり得ますね
上手い人の動きがはやくみえる理由
実はこれも「塗り進みの効率」が
大きく影響しています
こういう無駄を1つ1つ省いて動いてるからこそ
動きが少しずつ早くなり
結果的に、誰がみても細やかな動き
に繋がっていくわけです
この塗り進みを「何となく」できる人と
「しっかり練習しないといけない」人に分かれます
正直、7~8割くらいの人は練習した方がいいです
「できてるつもり」の人が結構多いわけです
実際、今SEPの集中キャラコンレッスンで
これチェックしてますが
ほぼ全員が「無駄打ち」してます
XP2600達成してるメンバーでも
ロスかなり多かったりするので
対面してる時結構付け入る隙になったりするんですね
そんなこんなで何気ない「無駄」を
どれだけ省けるかって
結構上達の秘訣だったりします
ぜひ意識的に練習してみてください
ぼくはXP2600↑、フェス24傑
大規模大会ベスト8くらいの
実績を持っていたプレイヤーです
現在は指導活動に専念しています
昔からスプラ指導をしていて
累計200人以上教えてきており
教えた生徒はXP2700到達者もいます