
ゲームをもっと楽しむことを目指した
指導チームを運営しています
SEPについて知りたい方はこちら
ワークが新しくなりました
さて、SEP最大の特徴であり
象徴でもある「ワーク」ですが
一部内容を変え、注釈を増やし
より取り組み易い内容にしました
ハードルを下げました
今までのワークは
結構ハードルが高かったんですね
「調べる」「考える」という習慣がある人にとっては
そこまで難しい内容ではないんですが
そもそもそういった事に慣れてない人は
中々取り組みにくい内容でした
そういった人でも取り組みやすいように
細分化を進めて
取り組み易いようにハードルを下げました
繋がりを意識しやすいようにしました
今までのワークも内容は繋がっていたんですが
人によっては別々で考えてしまったりがありました
が、新しいワークでは、説明文をより詳細にし
項目も細分化を進めた為
ワーク同士の繋がりが意識しやすいようになりました
知識の整理がしやすくなりました
新しいワークでは、細分化を進めた為
知識の整理がしやすくなりました
例えば
スペシャルの運用方法について
- 打開
- 抑え
- その他
という場面について記載して貰うとかがあります
勿論、ガチマッチでセオリー通りの運用方法ばかりではないですが
基本的な使い方を知ってるかどうかの差は大きいです
メイン、サブ、スペシャル1つ1つの性能について考え
長所短所を理解し、運用方法を考え
それらを統合して立ち回りを考える
というように、順序立てて考えることができ
かつ、項目が細かいので知識を明確にできます
1つ1つ知識を整理する
やはり大事なのは「知識の整理」です
今では解説動画って凄く身近なものなんですが
だからこそ情報が溢れかえってる状態なんですね
SEPでは、このワークを通じて
知識を1つ1つ整理していくことを大事にしています
そうして整理した知識を少しずつ実践につなげていくことで
プレイングや反省が効率的になるわけです
がむしゃらにやって上手くなる人はそれでいいですが
そうじゃない人の方が多いということを
この活動を通じて知りました
もし「自分でどうしたらいいかわからない」
そんな悩みを抱えているなら
ぜひSEPで一緒に頑張っていけたら嬉しいです
ぼくはXP2600↑、フェス24傑
大規模大会ベスト8くらいの
実績を持っていたプレイヤーです
現在は指導活動に専念しています
昔からスプラ指導をしていて
累計200人以上教えてきており
教えた生徒はXP2700到達者もいます