
2019年8月よりプレイヤーの上達を助け
ゲームをもっと楽しむことを目指した
指導チームを運営しています
SEPについて知りたい方はこちら
さて、上手い人の動画って
参考するの大事ですよね
なんとなく眺めてませんか?
動画の見方1つで
上手くなるスピードが全然違ってきます
今回は動画の見方について
話していきましょう
初心者が動画をみて上手になる方法
では、どうやって動画を見たらいいのかを
具体的に説明していきます。
最初にすべきなのは
「自分と参考にしてる人が何がどう違うのか」
を考えることです
参考にするくらいだし
向こうの方が上手くて当たり前。
でも具体的に何がどううまいのか
そこを分析しないと
中々動画を見ても意味がないんですね
次の順番に沿って考えながら動画を見るだけで
驚くほど分析力がつき
動きの理解ができるようになります
- 「自分だったらこんな時どうするか」と考えながら
場面場面を丁寧に見ます - 気になる場面があったら一時停止。
さて、あなたならこの場面どうしますか? - 自分の答えと、動画が違った場合
なぜ動画ではそうしていたのかを考えます - 分からなければ、その後の結果を含めて
何度も一時停止と巻き戻しを繰り返し動画を見直します
これをしているだけで
行動の意図や自分との違いが
だんだん見えてくるようになるんです
大事なのは「疑問を持つ」こと
「すごいな~」では吸収できません
なぜそうしたの?
今のは何が起きたの?
そういった疑問を持って動画をみて
解決できるまで考える、見直す
この繰り返しが思考力を育てます
最初は半端なく時間かかりますが
慣れてくると瞬間的に考えが出てくるようになり
その判断力、思考力が実践で活きてきます。
動画をそんな頑張ってみて効果あるの?
昔の話になりますが
私は10分の動画を見るのに
その倍~数倍時間をかけて
見直して分析してました
その結果
アラサーという年齢や
社会人という時間の制約があるにも関わらず
(当時は看護師の三交代勤務でした)
- スプラ1はプレイ時間
450時間でS+99(カンスト)達成 - サブアカウントでランク30で
初期ギアカンスト達成 - スプラ2はダウン割れを一度もせずに
エリアS+50(カンスト)達成 - X導入後もガチエリア
ガチホコ、ガチヤグラの3ルールでXP2600到達 - サブアカウント
ランク50位内に全ルールX達成
この実力が身に付いた基礎こそが
「上手い人の動画を丁寧に見る」なんですね。
「なんとなく」真似するのはNG
ただ上手い人を何となく見て
何となく真似しても大失敗します
その人の立ち回り
その人のギア
その人の判断は
AIM、判断能力、視野があってこそのものです
その前提条件を意識しないといけません
だからこそ、最初にいった
「この人と自分は何が違うのか」
という視点が大事になるわけです
こういった積み重ねを是非大事にしていきたいですね
ぼくはXP2600↑、フェス24傑
大規模大会ベスト8くらいの
実績を持っていたプレイヤーです
現在は指導活動に専念しています
昔からスプラ指導をしていて
累計200人以上教えてきており
教えた生徒はXP2700到達者もいます